直方谷尾美術館で活動する小学3年生以上の子どもスタッフが企画に加わりました。
美術館に飾られる様々な作品鑑賞を経て、子どもスタッフが子どもたちの目を通して「模写」した作品を展示するとともに、直方市内の学童施設に通う子どもたちの絵画作品を展示します。
会期中、子どもスタッフによる解説や工作教室等イベントを多数開催予定です。
![]() |
CANON(キャノン) トナーカートリッジNPG-67 イエロー【純正品】【翌営業日出荷】【送料無料】【iR-ADV C3330/C3330F/C3320F/C3530/C3530F/C3520F/iR C3020F】ご注文前に在庫の確認をお願いします【SALE】 トナー |
npg-67-y-10p-6218 |
14,326円 22,385円 |
TOTAL0462
CONTENTS
~(入館はまで)
直方谷尾美術館で活動する小学3年生以上の子どもスタッフが企画に加わりました。
美術館に飾られる様々な作品鑑賞を経て、子どもスタッフが子どもたちの目を通して「模写」した作品を展示するとともに、直方市内の学童施設に通う子どもたちの絵画作品を展示します。
会期中、子どもスタッフによる解説や工作教室等イベントを多数開催予定です。
()~
■基調講演
中嶋玲子 演題「女性活躍 わたし流」
■パネルディスカッション
中嶋玲子、根本ゆかり、安藤久代
ミツウマ 静電保護靴 セーフテックPW7050-26.0 PW7050-26.0 【DIY 工具 TRUSCO トラスコ 】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
※託児無料(定員10名)
対象:6ヶ月~就学前までのお子様
申込期限:2月14日(金)まで
申込先:飯塚市男女共同参画推進課(0948-22-7058)
~ (入館はまで)
人はなぜ旅に出るのでしょう?日常を離れてリフレッシュするため、思い出作りのため、名所を巡るため、あるいはまだ見ぬ素晴らしい景色と出会うためなど、その理由は様々でしょう。
織田廣喜を始めとする当館の所蔵作家たちも、様々な場所へ旅に出ました。
海外であったり、国内であったり、誰もが知る名所もあれば、実際に出かけてみることでしか出会えない風景もあります。
彼らの残した作品たちは、言葉よりも雄弁に自らの「旅の記憶」を語っています。
コレクション展2020では、「旅」をテーマに選定した作品群を展示します。
心浮き立つ春の日、描かれた風景を通して、旅へ出かけてみませんか。
【開場】 【開演】
春のコレクション展2020「作家たちの旅行記-なぜ、そこを旅したのか?-」の関連企画として、夜の美術館を開放したトーク&ライブを開催致します。
出演はシンガーソングライターの迫水秀樹さん。
ギターと共に歌いながら世界中を旅している彼の、旅先での体験やそこから生まれた音楽を楽しむ特別な一夜です。
京都機械工具(株) KTC 6.3sq.ロングT型トルクスビットソケットセット[9コ組] TBT2L09T 【DIY 工具 TRUSCO トラスコ 】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
(土)(予定)※開場 (日)(予定)※開場 11時
【出演アーティスト】
24日(土)
藤巻亮太/TAKUMA【何人かバンド】from 10-FEET/LinQ/持田香織/小柳ゆき/Ms.OOJA/青山テルマ
(日)
藤巻亮太/TAKUMA【何人かバンド】from 10-FEET/夏川りみ/三宅伸治&the spoonful feat.石塚英彦/ハジー/Tee/九星隊
and more
1部:〜 2部:〜
ダンスを「体型や身体能力に関わらず、誰もが楽しめるもので、生活をハッピーにし、時には困難に立ち向かう力を少しくれる。」と捉えるコミュニティダンス。
今回の公演には、田川やその近隣で生活する人々(障害の有無を問わない子どもからお年寄りまで)や、ダンサーと呼ばれる人たちが出演します。
踊る人、見る人、見られる人、あらゆる線引きが曖昧になり、会場全体が「祝うべき何でもないそれ」で溢れることを願います。
【チケット予約】EPSON ETカートリッジ LPC3T33 イエロー【純正品】【翌営業日出荷】【送料無料】【LP-S7160/LP-S7160Z/LP-S71C7】
〜
【参加無料】1/15(金)子育て女性のための「合同会社説明会in飯塚」開催!
職種: 事務のお仕事をはじめ様々な職種あり
備考: 子育て女性のための【合同会社説明会】
日程: (金)〜
会場:飯塚市中央公民館 学習室401
お問い合わせ先:
福岡県子育て女性就職支援センター
電話:0948-22-1681
備考:
●履歴書不要・服装自由・入退場自由
●企業担当者と直接話せる
●子育てに理解のある企業が多数参加
当日は【無料託児所あり】 ※要予約
【INFORMATION】
応募前提ではないので気になる企業ブースに気軽にお立ち寄りできます。参加自由なパネル展示もあり、雇用保険・職業訓練や就活成功事例など知ってトクする情報も必見! ●新型コロナ感染症対策実施
開場/開演 (終演予定)
_______________________________________
出演キャスト:
G.S.Q
Go To Factory
Epiclel
McGrady
世界電球
crest sight
Sit On the Fence
ワタナベモッキーナ
_______________________________________
飯塚市を拠点に活動する学生バンド、G.S.Qの初自主企画ライブイベント。
福岡県内外で精力的に活動する実力派バンドを集めたイベントになっております。
コロナ禍ではありますが、筑豊のバンドシーンを絶やすことのないよう、しっかりと感染対策を講じつつ、開催いたします。ライブハウスは楽しい場所です!ライブが初めてな方も、ぜひ、お気軽に遊びに来てください。
前売りチケットは予約制となっております。
ソーシャルディスタンス確保のため、会場キャパシティーを制限しており、当日券を販売できない可能性がありますので、前売りチケットをおすすめいたします。
【チケットのご予約はこちら。】
エアクリーナー キット【グループエム】パワークリーナー ボルボ V70 (97-99) 8B5252/5254 グレード 2.5 NA BOSCH 排気量2500 (B5252/5254)
〜
無人駅をリノベーションしたイベントスペース「JR採銅所駅舎内第二待合室」にて行われる展示会イベント。
学生2人による表現の世界を見に是非お越しください。
【展示】
cocoroyen(写真/instagram:LUXXA(ルクサ) シミーズ ●ラブノワール・ドレープ・ローブ 【LOVE NOIR Drape Robe】)
美优(イラスト/instagram:【送料無料(一部地域除く)】 パナソニック バッテリー カオス 日産 エクストレイル 型式DBA-T31 H20.11~H25.12対応 N-80B24L/C7 充電制御車対応 | panasonic フラグシップモデル 国産車用 カーバッテリー カー メンテナンス 整備 自動車用品 カー用品_)
(入館は17:00まで)
筑豊を代表する画家の一人、阿部平臣(1920-2006)。
本展では、阿部美術振興財団のコレクションを中心に、個人の所有する作品や自らの菩提寺である円徳寺に寄進した作品など、これまで公の場に展示される機会の少なかった多彩な作品が一堂に会します。
中近東の人々をテーマにした作品が有名な阿部ですが、デッサンから襖絵まで幅広いジャンルの作品を遺しており、それらの作品からは画家としてのあくなき探求心がうかがえます。
1944年に東京美術学校(現東京藝術大学)を卒業した阿部は、その地に留まることなく、筑豊に戻り絵を描き続ける道を選びました。
中学校で美術教員を勤め、自身が主宰する画塾での指導を行いながら、意欲的に作家活動を続ける姿は多くの者に影響を与え、阿部の遺した作品たちは今も思い出とともに人々に親しまれています。
大切な思い出のこもった作品たちをどうぞお楽しみください。
~ (最終日は) ※入館は閉館の30分前まで
直方市出身の画家、阿部平臣(1920-2006)の生誕100年を記念し、直方谷尾美術館と連携企画展を行います。当館では、初期の抽象画からライフワークとなった中近東シリーズなどをご紹介。
油彩画の大作を中心に、写真などの資料を合わせて紹介することで作家自身にもスポットを当てます。
同室では、同じく100歳をむかえた飯塚市出身の画家、野見山暁治の作品もご覧いただけます。
~
株式会社ちくほう竹活のイベント「緑の学校 vol.2」を開催します❗️
小中学生のお子様がいる方は、要チェック
今回は「春のキャンプ」をテーマにした内容となっています
キャンプに役立つ「ロケットストーブ」を作ってみたり
竹で食器を作ってみたり!
竹でご飯を炊いて食べてみたり!
焚き火の正しい処理の仕方を学んでみたり!
「学ぶ」・「食べる」・「作る」
をメインテーマにした、内容盛りだくさんのイベントとなっております
新学期も始まり、お友達を作りたいなぁと思っている子ども達にもピッタリな企画なので是非ご参加ください
オープン / スタート(2ステージ 終演予定)
The Old & Moderns(オールドアンドモダンズ) は、大分在住の二人組ロックバンドですギターはヒライマサヤさん、ウッドベースは森孝允(たかよし)さんです。
物語と文学性あふれる歌詞、叙情的なメロディ
躍動感が爆発するエモーショナルなロック
いろんな顔を持つマジックアワーのようなバンドが
いいかねPaletteでライブを開催します!
当日は配信ライブも予定していますのでお見逃しなく
~
まで!!
いいかねPaletteにて縁日開催しまーーーす
1、2、3、4日は出店やバンド演奏などなど盛り沢山!
そして5日は…のど自慢大会
優勝賞金は なんと… 3万円!
これは参加するしかないでしょ〜!出演者もまだまだ募集中
たくさんの方の参加お待ちしております〜
出店者さん、出演者さんの情報は後日お知らせしますのでお楽しみに〜!ぜひいいかねPaletteで楽しいゴールデンウィークを過ごしましょう、たくさんの方のご来場お待ちしてま〜す!!!
~(入館はまで)
田川市石炭・歴史博物館が所蔵する「山本作兵衛コレクション」は、2011年5月に日本で初めてユネスコ「世界記憶遺産(現在は「世界の記憶」」に登録されました。2021年は登録から10年の節目の年となります。そこで、本展覧会では、登録10周年記念として、昨年10月から11月にかけて実施しました「来館者が見たい炭坑記録画アンケート」の結果、観覧希望の多かった炭坑記録画を約30点展示します。
また、山本作兵衛翁が残した記録類がどうして「世界の記憶」となったのか、山本作兵衛コレクションの世界の記憶登録の意義にせまります。この機会に、炭坑や「世界の記憶」、山本作兵衛コレクションに親しみをもっていただければ幸いです。
会場:第2展示室
会期中の休館日:(すべて月曜日)
~(最終日は) ※入館は閉館の30分前まで
山本作兵衛の炭坑記録画等がユネスコ「世界の記憶」に登録されて10年となりました。この節目の年に、田川市石炭・歴史博物館と田川市立図書館と連携して、10周年記念展を開催します。
作兵衛は子どものころから炭坑で両親の仕事を手伝い、14歳のときに炭鉱員として働きはじめます。その後、仕事をしながら日々の記録を残していましたが、60歳を過ぎてから、「子や孫にヤマ(炭坑)の生活や人情をのこしたい」という想いのもと1000点を超える炭坑の絵を描きました。
当館では炭坑記録画や関連資料を展示するとともに、作兵衛の記録画や生き方に魅せられ共鳴した作家たちの作品をご紹介します。
一人の記憶が絵となり文となり広がって、多くの人々の記憶となっていきます。過去の記憶を振り返るだけではなく、これからの未来を考えるきっかけとなることを願って。
いまこの瞬間も作兵衛さんと生きている。
会場:中央展示室
9:30~17:30(入館は17:00まで)
直方谷尾美術館の前身である谷尾美術館にて、1994年から1998年にかけて開催された公募展「谷尾美術館大賞展」にて表彰された作家たちの展覧会。
94年、第1回にて表彰された日賀野兼一、川島のぶ子、古本元治の表彰当時と現在の作品を比較しながら、これまでの画業をご覧いただきます。
~ ※入館は閉館の30分前まで
今年で5回目となる夏休み特別企画。今回は2017年に開催し人気を博した「こわくないおばけやしき美術館」が帰ってきます!筑豊を拠点に活動を続ける現代アート作家そのだ正治とその仲間たちで作り上げられる本展は、作品だけではなく楽しいフォトスポットも用意しており、小さなお子さまから大人まで一緒に楽しめる内容となっています。
-
7月の毎週土曜日はいいかねPaletteでエントランスマルシェを開催中!
【出店】
野菜
焼き菓子
お弁当
イノベックス タフニール透明#400 0.08X1070X100M 058Z024 【DIY 工具 TRUSCO トラスコ 】【おしゃれ おすすめ】[CB99]
李荘窯(有田焼/アウトレット)
※31日のみ、いちごのソフトクリーム出店あり!
〜(上映開始 〜)
コロナでなかなか楽しみも少ない世の中ですが対策をとって夏の最後の思い出に廃校で星空の下で野外映画上映を楽しもう
※椅子やマットは持参をよろしくお願いします。
※雨天の場合は屋内に場所を移して上映いたします。
あらすじ
「2019年4月。世界でもっとも有名な野外フェス、コーチェラのステージに79歳で立った女性がいる。カリプソ・ローズ。半世紀以上もカリプソの女王として君臨し、西インド諸島の人々に深く愛されているシンガーだ。2011年に制作された『カリプソ・ローズ』は彼女の魂と音楽の軌跡を追ったドキュメンタリー。1940年にトバゴ島に生まれたローズは、15才からギターを片手に作詞作曲をはじめ、800曲以上も作った天才である。パリ、トリニダード&トバゴ、ニューヨーク、西アフリカのベナン共和国。音楽の旅を続ける彼女を追いながら、牧師の娘として生まれながらカリプソ・アーティストを志し、男性中心の音楽業界で名を上げるまでの苦労、歌詞に込める思い、そして結婚をしていない理由など、めったに語られなかった女王の秘密がつまびらかになっていく。ローズ個人の人生をひも解くうちに、トリニダード&トバゴが生んだカリプソとソカの背景、カーニバル文化の重要性や、アメリカやイギリスに移民するアフロ・カリビアンたちの生き方までも理解できる作りになっている。ナビゲート役はローズ本人。カリプソの大御所マイティ・スパロウや、ローズの開拓した道を歩む人気シンガー、デストラ、カリブ海の名門大学、西インド諸島大学の教授やスティール・パンの研究者、文化省大臣などがコメントを寄せて奥行きをもたせる。歴史に触れながら、スクリーンいっぱいに広がるカリブ海と街の色彩と、カリプソやレゲエ、スティール・パンの音色が旅情をそそる。カリプソ・ローズの魂のドキュメンタリーである本作は、カリブの文化や音楽に魅かれる人なら必ず見たい重要作だ。」